破折について
Fracture
破折(はせつ)とは
破折(はせつ)とは、
- 歯が割れた
- 歯が欠けた
- 歯が折れた
- 歯が短くなった
などの症状を指します。
当院で歯が割れる問題は歯周病に次いで多い問題です。
歯のかけらが落ちていて気が付く場合もありますが、いつの間にか割れており病院で指摘をされて気づく場合もあります。
多くの場合、きちんと治療をすれば歯を残すこともできます。お気軽にご相談ください。
原因
多くの場合、犬では固いものを噛むことでおこります。固いおもちゃや、硬いおやつはもちろん歯に良いとうたっているガムや最近ではチーズガムなども原因となり得ます。
また固くないものでも、摩擦が強いテニスボール等をずっと噛んでいると割れるのとは異なり、歯がけずれてしまい神経が出ることもあります。
ねこちゃんでは、破折の原因として喧嘩や外傷が多いと思われます。
治療方法
当院の治療方針
「折れ方」、「折れてからの時間と年齢」、「リスクや飼い主様のご希望」これらによって選択が異なります。
折れ方
折れ方で分かれ目になるのは歯髄(いわゆる神経)が出ているかどうかです。
それによって以下のように治療方法が異なります。
- 神経が出ていない場合 歯冠修復処置
- 神経が出ている場合 ①歯髄保護及び歯冠修復 ②歯内療法(抜髄根管充填) ③抜歯
*ただし、神経が出ている場合の治療は専門知識が必要ですので、一般の動物病院ではできないことがほとんどです。
その場合、抜歯を提案されることが多いです。
神経が出ていなければ、割れて露出した象牙質を知覚過敏や細菌から守るために保護する処置を行います。象牙質には象牙細管という歯髄につながる小さな穴が無数に空いています。象牙質が出ているのをそのままにした場合、知覚過敏や歯髄への細菌感染が起きる可能性があります。その為、象牙細管をふさいで保護する処置が必要です。
折れてからの時間と年齢
神経が出ている場合の治療法の選択には、折れてからの時間と年齢が関わってきます。
折れてからすぐであれば治療で神経と歯を残せる可能性があります。
明確な基準はありませんが1~2歳の子で破折してから数日以内なら、8割程度は神経を残せる可能性があります。
一方、3歳以上の子であれば24時間以内であれば残せる可能性があります。
破折の治療事例
上の写真は歯が割れて翌日すぐに来院された子です。年齢は2歳でした。神経を保護(レントゲンの矢印)して穴をふさいでいます。
治したあとは定期的にチェックをして感染がおきていないかを確認しています。
その他の破折の治療事例を見る
24時間以上経過した場合
24時間以上経過した場合は感染を起こした神経を取り除く治療:歯内療法(抜髄根管充填)を行うことで多くの場合歯を残すことができます。
歯内療法は人では虫歯が進行した場合によく行われる処置です。
わんちゃんの場合はほとんど虫歯がないため、歯が割れた場合に行う事がほとんどです。
歯内療法の流れ
- ①神経がある歯の管を少し広めに削って神経と悪い部分を取り除く
- ②取り切れない汚れを消毒する
- ③根っこの先から汚れが漏れないように詰める
簡単な処置に感じますが、実際は固い歯の中で曲がった0.2㎜程の管の処置になるので緻密な作業になります。また使われる材料も年々進歩しています。
当院では常にセミナー等で技術のアップデートを行っております。
歯内療法を行った場合、半年~2年ほど定期的にうまく治っているかどうかのチェックが必要になります。
リスクや飼い主様のご希望
神経が出た破折では、その子がかなり高齢の場合や、麻酔のリスクが高い、歯を残すのを希望されない場合は抜歯を行います。
現在神経が出た場合でも多くの場合残してあげることができます。奥歯がなくなると、唯一かみ切ることのできる歯が機能しなくなります。
動物病院で診てもらった時に、「抜くしかないです。歯を抜いてもご飯は食べます。」と言われた場合でも歯を残してあげたい方はぜひ一度ご相談ください。