岡山県南西(浅口郡里庄町)の
たるのどうぶつ診療所
新着情報用アイキャッチ
たるのどうぶつ診療所
たるのどうぶつ診療所
0865-64-6505
岡山県浅口郡里庄町里見9279
動物歯科 アクセス ペット手帳 インスタグラムブック
電話 電話 マップ MAP ペット手帳 予約 LINE LINE 診療日 診療日
新着情報

歯科治療事例
Case

歯が割れて歯髄温存した子の経過

この治療を担当した獣医師
獣医師 樽野謙太(たるのどうぶつ診療所 院長)
獣医師 樽野 謙太
たるのどうぶつ診療所 院長
岡山アニマルデンタルクリニック 院長(HP
資格 獣医師免許
日本小動物歯科研究会レベル4認定
ペット栄養管理士
ISVPS 小動物歯科・口腔外科学認定医
メッセージを見る
鳥取大学2008年卒、岡山県内の動物病院を勤務、2014年たるのどうぶつ診療所を開院。 動物歯科診療をはじめ、ワクチン予防接種や一般的な動物診療など幅広く診察を行っています。 治療を通してわんちゃん・ねこちゃんとのより良い関係を築いてほしい。 そのような想いをもってより良い獣医療の提供に努めています。 詳しいプロフィールはこちら
本症例の記録
犬種:ノーフォークテリア
性別:メス
年齢:3歳
体重:4.3㎏
お住まいの地域:遠方
  • 病名:複雑性歯冠歯根破折
  • 処置:歯科レントゲン撮影
  • 処置時間:30分

「歯が折れた」「歯が割れた」「歯が欠けた」「破折」など言い方は様々ですが……わんちゃんのお口の問題で、歯周病・不正咬合に次いで当院で多いのが、この破折という問題です。

このブログでも以前公開していますが、遠方から来られる方はこの問題で来られることが多いです。

破折の原因は?

多くの場合、固いおもちゃや骨などを与えたことが原因となります。その場合、主に上の奥歯が欠けることがほとんどです。
また、自分で石を噛む癖がある場合や顔をぶつけた場合なども起こり、その場合切歯(前歯)や犬歯が折れることが多くなります。

半年前に歯髄温存を行ったわんちゃんの経過

この子は昨年9月に右の上の奥歯が割れて神経が出ていたので、歯髄を残す治療を行いました。
当時の治療について、詳しくは以下の記事をご覧ください。
歯が割れて神経が出たわんちゃん「複雑性歯冠歯根破折」の治療

今回、半年後のチェックに来院されました。

歯の修復

経過は良好で、いまのところ歯の根っこの先に膿が出ているようには見られませんでした。



ただし、数年経過してからやっと異常が見つかることもあるので、今後も定期的にチェックをしていく必要があります。

もし神経が死んでしまって根っこの先に膿が出るようになった場合でも、歯を残せる可能性は十分あります。
そのような場合の次の手段としては、歯の神経(もう腐っていますが)を取って、歯の中を徹底的にきれいにします。そのうえで、中に詰め物をすることで歯の中と歯の外を完全に隔離します。
このような治療で7割ほどの歯が治せる可能性があります。

より長く、大事な歯を残せるといいですね。

破折について 破折の歯科治療事例の一覧へ戻る
Recent Posts
Category
  • 歯科治療事例 (15)
  • ペット手帳
    アプリから事前ご予約を
    お取りいただけます!
    事前問診の記入や待ち人数の確認など、
    各種便利な機能も備わっています。
    LINEで友だち追加
    しませんか?
    当院の休診日などを
    定期的にお知らせします!
    お問い合わせも受け付けておりますので、
    お気軽にご連絡ください。